1806件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

先月の校長会議でもございましたが、改めましてこの市職員教職員ハンドブック、多様な性への理解促進支援のためのハンドブック周知とその活用を指示いたしております。児童生徒に対するきめ細やかな対応について、さらに教職員理解促進してまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 梅野議員。 ◆1番(梅野智恵子議員) 教育長から御答弁ありがとうございました。 

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

地域政策部所管決算においては、野々市ブランド認定制度についての質疑が行われ、これまで7つの産品がブランド認定されており、市内外のイベント時には認定品を優先的にPRしたり、ふるさと納税返礼品の中にPRチラシを入れたりと周知に努めており、今後も野々市ブランド認定品を通して市内外野々市の魅力を発信していきたいとの説明がありました。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

指導者の派遣も含めて、研修受講による指導者資格等の付与の仕組みづくりやその周知等については、理解を得ながら丁寧に行っていく必要があると考えており、今回、検討会委員として新たに、先ほども申し上げましたが、市のスポーツ団体文化団体、それから民間スポーツ団体の各代表者の方々に加わっていただいたところでございます。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

本市は、これまでも商工会議所、商工会に御協力をいただき、事業者に対し策定の必要性について、会報での周知やセミナーの開催など、周知を図ってきたところでありますが、事業災害リスクを把握することのハードルが高く、特に小規模事業者は、日々の業務が優先となり、災害時の備えにまで手が回らないのが現状のようであります。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本市としてもホームページ広報などの周知など様々な形で登録利用促進をしていますが、結ネット登録者を増やすためにもう一歩踏み込んだ支援が必要ではないかと考えますがどのようにお考えか、また、具体的な案がございましたら、併せて本市の見解を伺います。 また、結ネット利用率目標値を設定されてはいかがか伺います。 ○議長中村義彦議員) 浅野地域政策部長。   

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

有事の際には、防災設備がどの位置にあり、災害時にどのように活用するのかという周知は大変重要であると認識しております。そのため、道の駅めぐみ白山にある防災機能を紹介したチラシを作成し、施設内に掲示して周知を図っております。今後は、道の駅めぐみ白山ホームページでも周知に努めてまいりたいと考えております。 次に、大規模災害時に食事の供給可能な場所として活用できる災害協定の締結についてお答えいたします。 

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

本市では、運営主体の石川県後期高齢者医療広域連合と連携し、保険料収納管理のほか、市民の身近な相談窓口として、制度周知各種届出受付業務等を行っております。 令和3年度の決算規模は、歳入総額5億4,281万7,969円に対し、歳出総額は5億4,137万2,478円であり、実質収支では144万5,491円の歳入超過となり、翌年度に繰り越すものでございます。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

次に、農林水産省が政府備蓄米無償交付している、このような情報こども食堂子ども宅配を行う団体周知を図るべきではについてであります。 昨年国から子ども食堂等に対する政府備蓄米無償交付についての通知がありましたので、速やかにこども食堂運営団体周知をいたしたところであります。ただ、昨年は県の災害備蓄品であるアルファ米などの配布があったことから国の無償交付に対する希望はありませんでした。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、性の多様性への理解促進のための3つの施策については、まず「市民への周知啓発」、次に「市職員学習機会の確保」、次に「性的少数者への支援」といたしました。 1つ目施策、「市民への周知啓発」として、昨年11月に開催しました人権啓発映画会では、LGBTQをテーマとした映画を上映し、あわせて全国中学生人権作文コンクール入選作品の朗読を行いました。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

長年身についた習慣や印象は変えにくいものですが、改めて、現在市役所からの発送事務について各部署へどう周知されているかお伺いいたします。 ○藤田政樹議長 横川総務部長。     〔横川祐志 総務部長選挙管理委員会事務局長 登壇〕 ◎横川祐志総務部長選挙管理委員会事務局長 市役所から市民に向けて発送する郵便物が遅滞なく届けられるように、どのような方策を取っているかについてお答えいたします。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

しかし、本市には手話言語条例もあり、昨年の秋には地域活動支援センターあさがおハウスがあることなど、環境整備は十分にできている自治体だと思っておりますので、ぜひそういったところも周知していただきたいと思います。 次の質問に移ります。 不登校という選択をした子供たちやその保護者への対応についてであります。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、被保険者対象市民に対しての周知方法と時期をお聞かせください。 5点目、白山市の後期高齢者医療特別会計保険料、前年度比5.6%増の要因の説明を願います。 以上、5番目の質問であります。 次に、6番目の質問として、交通安全対策についてお伺いいたします。 交通安全はみんなの願い、誰もが思っていることであります。